アロマコーディネーターとは

JAAアロマコーディネーターとは
~花や草から生まれる香りのエッセンスの知識をもとに、
自然の香りに親しみ、愉しみ(たのしみ)ながら、
より豊かなライフスタイルを”提案・実現”できる人~
と定義されています。

JAAアロマコーディネーター養成講座のお申込みはこちらをクリック

JAA認定アロマコーディネーター養成講座では何が学べる?

JAA(日本アロマコーディネーター協会)のアロマコーディネーター養成講座では、アロマセラピーを基礎から応用まで、自身やご家族などの日々の健康管理に、アロマセラピーを安全に取り入れ、活用できるように学んでいきます。

植物が作り出す香りの成分を凝縮した『精油』とは何か、それがどのように心身に作用するのかをしっかりと学びます。

また、精油を使用したトリートメント体験・スキンケア方法やブレンド方法を身に付け、アロマクラフト作成ができるようになります。

これからアロマセラピーを仕事に活かしていきたいと考えている方は、アロマコーディネーター資格取得後は更にJAA認定アロマインストラクターへ進み、アロマセラピー講師への道も開けます。

※JAAアロマコーディネーター養成講座のカリキュラムは最後のほうでご紹介します!

JAAアロマコーディネーター養成講座の特徴

日本国内にはアロマセラピー関連資格は様々な協会が存在し、それぞれに特徴があります。

JAA日本アロマコーディネーター協会のアロマコーディネーター養成講座は、精油を使用したアロマセラピーだけではなく、ハーブやクレイを使用したクラフト作成があり、『自然療法』とはどういうものかを体験することができます。

また、JAA日本アロマコーディネーター協会はオンライン講座に力を入れており、資格取得後のブラッシュアップ講座が充実しています。

会員は会員特典で貴重な講座やセミナーがお得に、しかもオンライン’オンデマンド配信あり)で自宅で受講できるなど、仕事や家庭の事情でなかなかまとまった時間が作りにくいという方にはおすすめです。

当教室JAA認定アロマコーディネーター養成講座の特徴

・国内の主なアロマセラピーに関連する協会(JAA、AEAJ、NARDジャパン)のスクールで学んでいるので、様々な切り口からのアロマセラピーもお伝えできます。

 

・JAMHA日本メディカルハーブ協会やICA国際クレイセラピー協会でハーブやクレイを一通り学んでいます。
公式テキストだけでは分かりにくいハーブやクレイの魅力・活用方法のアドバイスもいたします。

 

・精油の化学やブレンドについてなど、私も現在進行形で常にブラッシュアップしていますので、新しい情報を受講者さんにどんどんシェアしていきます!

 

・JAAハンドトリートメント検定講座も開講していますので、ご希望があればハンドトリートメント検定も当教室で受験できます。今後ボランティア活動やイベント出店などをお考えの方はそのアドバイスもいたします。

 

・実際にホスピスや介護施設・精神科病院・精神保健センターでのアロマケアや講師を経験しており、現在も訪問看護にてハンドやフットトリートメントを取り入れています。
医療・介護の分野でアロマケアと取り入れてみたいという方へは、そのアドバイスもいたします。

 

・マンツーマンレッスンを基本としていますので、個々人に合わせたレッスンにカスタマイズしながら進めていきます。『レッスンへ通うのが楽しみになる』そんな気持ちになる教室運営を心掛けています。

 

・自宅サロンなので、駐車場の心配はございません。

 

・あなたが興味のあること、やってみたいことを全力で応援いたします^^

JAAアロマコーディネーター養成講座のお申込みはこちらをクリック

当教室のJAAアロマコーディネーター養成講座 こんな人におすすめ

・アロマセラピーの基礎から応用までしっかり学びたい。
公式テキストの内容はもちろん、実践して得た情報もしっかりお伝えします^^

・アロマセラピーを自身やご家族の体調管理に役立てていきたい。
⇒身近な方への役立てる方法はもちろん、安全性についてもしっかりお伝えします^^

・現在の仕事にアロマセラピーを活用していきたい
⇒私も現在の仕事にアロマセラピーを取り入れるまで色々悩み、試行錯誤し、今があります。一緒に考えて全力で応援していきます^^

・アロマセラピーは全くの初心者で、どの協会がいいのか分からずにずっと迷ったままだった。
⇒『どこで学べばいいのか分からない』その気持ちよくわかります。私も迷い、結果様々なスクールで学びました。その中でも私がJAAのスクールを開講したのは、その内容が『私が伝えていきたいアロマセラピーに最も近い』と感じたからです。
あなたがどんなアロマセラピーを求めているのかをお聞きしながらレッスンを進めていきますので、ご安心ください^^

・ずっと受講したいと考えていたが、受講料が一括でお支払いすることが難しくてスクールに通うのをためらっている
⇒アロマセラピー関連の資格取得コースの受講料はどの教室・スクールも決して安くはありません。それでスクールの門をたたくのをためらってしまう気持ちも私もよくわかります。
当教室では受講料のみ分割(1回払い・2回払い・3回払い)でお支払いできるようご相談に応じます(※テキスト代のみ前払い)ので、お気軽にご相談ください^^

・大人数が苦手で少人数制のスクールを探している
⇒当教室はマンツーマンレッスンです(もしお友達と一緒にご受講される場合は2名まで可能)。ゆっくり・じっくりレッスンを進めていきますのでご安心ください^^

JAAアロマコーディネーター養成講座のお申込みはこちらをクリック

JAA認定アロマコーディネーター養成講座カリキュラム

Lesson1 アロマセラピーへのいざない ーアロマセラピーを知るー

理論:アロマセラピー概要 ②精油使用上の知識
実習:手浴もしくは蒸気吸入 ②バスソルト
精油の知識:オレンジ・スイート、グレープフルーツ

 

 

Lesson2 香りでボディをリフレッシュ ー精油の生い立ちを知るー

 

理論:精油の抽出方法 ②精油の抽出部位
実習:ボディシャンプー
精油の知識:ベルガモット、レモン

 

Lesson3 アロマ・リラクゼーション1 ートリートメントオイルを知るー

理論:キャリアオイルの役割と条件 ②キャリアオイルの種類
実習:トリートメントオイル ②ハンドトリートメント

 

 

Lesson4 自然の香りでスキンケア1 精油のブレンド方法を身に付ける

理論:ブレンドの比率と香りの相性(ブレンドファクター)
実習:ローション
精油の知識:イランイラン、ジャスミン、ローズ

Lesson5 自然の香りでスキンケア2 ー精油の香りが脳に与える影響を知るー

 

理論:人間の脳と嗅覚
実習:フェイスパック
精油の知識:カモミール・ローマン、カモミール・ジャーマン

 

Lesson6 自然の香りでスキンケア3 ーフェイストリートメントの体験(セルフトリートメント)ー

理論:フェイストリートメント
実習:①フェイス用トリートメントオイル、②フェイストリートメント
精油の知識:ネロリ・ヤロウ
アロマに役立つ解剖生理学:精油の皮膚への浸透

Lesson7 中世ヨーロッパの魔法の水 ー香りの歴史を知るー

理論:香りの歴史
実習:ハンガリーウォーター作成
精油の知識:フランキンセンス、ベンゾイン、ミルラ

 

Lesson8 香りでお口のエチケット1ー精油の安全性と危険性を知るー

理論:精油の安全性
実習:マウスウォッシュ

 

 

Lesson9 しなやかな髪をあなたに ー精油の作用と身体のしくみを知るー

理論:精油の作用
実習:ヘアパック
精油の知識:ティーツリー、ユーカリ、パチュリー
アロマに役立つ解剖生理:呼吸器・泌尿器・自律神経

 

Lesson10 アロマ・リラクゼーション2 ーオイルトリートメントを知り、体験するー


理論:ボディトリートメント
実習:ボディトリートメント
アロマに役立つ解剖生理:循環器系・リンパ系・精油の代謝と排泄

Lesson11 清潔な安らぎをお部屋に ー香りの心理作用を考えるー

 

理論:ルームフレグランスと香りの心理
実習:エアーフレッシュナー
精油の知識:クラリセージ、ゼラニウム、ラベンダー

 

Lesson12 大切なシーンを彩るために ー香水の知識を深め、精油で作成ー

理論:フレグランスの知識(香りのノート・香りの分類)
実習:オリジナル香水
精油の知識:ペパーミント、マージョラム、ローズマリー

 

 

Lesson13・Lesson14 ー精油の成分を類ごとに知る・精油の禁忌の理由成分から考えるー
Lesson13
理論:精油に含まれる成分(精油の化学)
実習:歯磨き粉
精油の知識:サンダルウッド、シダーウッド

Lesson14
理論:精油の禁忌を示す成分
実習:蜜ろうクリーム
精油の知識:カルダモン、メリッサ、レモングラス

Lesson15 アロマグッズの販売やトリートメントの仕事と法律 ーアロマセラピーに関する法令を知るー

理論:アロマセラピーに関する法律
精油の知識:サイプレス、ジュニパー、ブラックペッパー

 

 

Lesson16 予防医学とセルフメディケーション編

健康やメンタルヘルスについて学びます。
実習:ストレスケアチェックとブレンド精油作成

 

 

JAAアロマコーディネーター養成講座のお申込みはこちらをクリック

 

ご受講から認定試験の進め方

①受講お申込み・初回の日程調整

②テキスト代金のお振込み:テキスト3冊18,700円
(アロマコーディネーターレッスンテキスト、精油テキスト、予防医学とセルフメディケーション編テキスト)

③Lessonを進めていきます
・初回Lessonにて受講料のお支払い(分割でのお支払いのご相談承ります)
・所要時間:各回3時間~3時間半。実習内容によって時間は前後いたします。
・体調不良などでLessonをお休みした場合は日程の振替可能です。必ずご連絡ください。
・Lesson回数16回と多いため、当教室では詰込み暗記とならないように、できれば半年ほどかけてゆっくりご受講いただきたいと思っています。もしお急ぎの場合はご相談ください。

④試験1か月前までに協会へ受験申込書提出(受験料:11,000円)

⑤ご希望がありましたら試験対策講座を開催(別途3000円)

⑥受験
・毎年3回 2月・6月・10月の第2日曜日
(規定の試験日に一斉に実施です。日程の変更はできません)
・試験内容:理論試験(筆記及び択一式)、小論文(800字程度の課題作文)
・試験会場:当サロンにて(アロマとハーブの小さな教室『手放す時間』 宜野湾市大山)

⑦合否通知
試験実施日の翌月に受験者個人に協会から郵送で通知されます。

⑧JAA認定アロマコーディネーターライセンス登録
合否発表の同月月末までの1か月間が規定の登録期間です。
(登録料(認定証発行):33,000円 年会費:13,200円)

受講料

合計:125,000円(アロマクラフト材料費込み)※カード決済は対応しておりません。
【内訳】
・受講料106,300円(受講料は分割支払い可能。ご相談に応じます。分割お支払いは受講料のみ。テキスト代金は前払いとなります。)
・テキスト3冊18,700円
アロマコーディネーターレッスンテキスト、精油テキスト、予防医学とセルフメディケーション編テキスト

※精油購入をご希望の方は別途費用必要(JAAショップ)
・32本セット26,400円

JAAアロマコーディネーター養成講座のお申込みはこちらをクリック

 

講師紹介

石川 貴子(いしかわ たかこ)
作業療法士として訪問看護ステーションに勤務しながら、自宅でアロマとハーブの小さな教室『手放す時間』を運営しています。

社会人として働き始めたころからアロマセラピーに興味を持ち、約20年前にアロマテラピー検定を受験するなどして自身のリラクゼーションのために取り入れたりしていました。

20代後半に自身の精神的不調を経験。心身の健康の大切さについて身をもって体験し、その頃からアロマセラピーを自身の仕事としたいと考えるようになりました。

最初は週1回のレンタルスペースでのトリートメントを提供。2021年にはサロンを自宅へ移転し、JAA(日本アロマコーディネーター協会)認定加盟校として登録。アロマとハーブの小さな教室『手放す時間』としてリスタートいたしました。

アロマセラピーは様々な切り口があり、どんな時にどんなことを活かしていくか。それを知るとアロマセラピーの世界はぐんと広がります。

私も香りの世界にどっぷり浸かり、自身の感情のコントロールに精油の香りが大きな助けとなっています。

アロマセラピーは理論も大切、実践も大切。
どちらもバランス良くお伝えし、アロマセラピーを学ぶことが楽しくなるようなレッスンを心がけています。一緒にアロマセラピーの世界を愉しんで(たのしんで)いけたらと思います^^