Contents
プロフィール
名前:石川 貴子 1977年生まれ
出身:沖縄生まれ 沖縄育ち
家族構成:夫と小学生・保育園児2人 の4人家族
最終学歴:沖縄リハビリテーション福祉学院 作業療法学科卒
苦手なこと:数字(理系がとにかく苦手)、写真にうつること、早寝早起き
好きなこと:患者さんのリハビリ、アロマや身体の勉強が大好き
趣味:朝・夜のドライブ、ぼーっとしながら音楽聴く、筋トレハマり中
経歴
作業療法士兼アロマセラピストとして活動してます。
現役作業療法士としてホスピスで勤務しながら、アロマセラピストとして自宅サロン『ReleasingTime~手放す時間~』を運営しています。
19年間の脳外科(急性期・回復期・慢性期)、訪問看護ステーション、ホスピスでの勤務経験を活かして、慢性的な疾患をお持ちの方や心も身体も疲れてしまったお疲れ女子へ『安心・安全なアロマテラピーを!』をモットーに活動しています。
・ホスピスにて作業療法士として勤務中
・精神科デイケアにてアロマセラピストとして活動中
ここにたどり着くまでの私のプロフィール
アロマテラピーとの出会い
アロマテラピーとの初めての出会いはもう16年ほど前。
初めてラベンダー精油を購入して芳香浴をしたのが始まり。
ストレスフルな毎日に何か取り入れられないか・・・と考えている時、ちょうど流行りはじめだったアロマテラピーに興味を持ちました。
精油の瓶もかわいいし、インテリアとしてもいいし☆
当時はアロマテラピー=お洒落なヒーリングという印象でした。
ちょうど12年前にAEAJ(日本アロマ環境協会)のアロマテラピー検定1級に合格していたんですけどね・・・ その時はそこで終わり。
毎日の仕事をこなすのに精一杯で、アロマを本格的に勉強するには至りませんでした。
心のバランスを崩した時の支えとなったアロマテラピー
病院勤務も10年近くなった頃。
仕事とプライベートのストレスから精神的なバランスを崩し、仕事がほとんど出来なくなるという経験をしました。
耳鳴りのようなものが続き、人の話が頭に入ってこない。全てが雑音にしか聞こえない。
頭の中が常にオーバーヒート状態で、カルテが全く書けない。同期の同僚に手伝ってもらいながら、泣きながらカルテを書いたことも。
眠れない。食べれない。かと思ったら1日中眠る。の繰り返し。
心療内科を受診し、一番多い時には10種類近くの薬を飲んでいた時期もあります。
それでも経済的な理由から仕事を休むという選択が出来なかった私ですが、朝起きて出勤の準備をしている途中に意識を失うという状態に。
勤めていた病院の上司からの勧めで休職することにしました。
『仕事のことは何も心配しないで、とにかく心地よく過ごして休んで』その時の上司の言葉には本当に救われました。
その時、私は2カ月で15kg以上も体重が減っていました(元々があったんですけどね(;^ω^))
休職中に再び香りに癒された
元々興味があったアロマテラピー。仕事の忙しさで忘れ、精神状態が最悪の状態の時にはアロマテラピーに頼ることさえできませんでしたが、休職して少し病状が落ち着いた頃、再び芳香浴を楽しむようになりました。
病状も落ち着き、復職。それからは常に『アロマテラピーを本格的に勉強したい』と思っていたのですが・・・経済的な理由からなかなかスクールに通えない。
本を買って自分なりにセルフケアで楽しむ程度で、なかなか本格的に勉強するには至りませんでした。
2人目の妊娠を機に13年間勤めた病院を退職。その退職金でスクール通いを決心
アロマテラピーを本格的に勉強したのは、下の子を妊娠後に13年間勤めていた病院を退職してから。その退職金でスクールの門を叩きました。
出産後のお世話が少し落ち着いたのをきっかけに、『今がチャンス!!』とJAA(日本アロマコーディネーター協会)の認定スクールでアロマコーディネーターとアロマハンドリラックス(ボディトリートメントセラピスト)の資格を取得。
その後は介護アロマセラピスト養成講座・マタニティケアなどを受講。
受講しながら、作業療法士としての経験を活かしながらアロマセラピストとして仕事がしたいな~と本気で考えるようになりました。
ホスピスでのアロマトリートメント経験が決定打。
訪問看護ステーションに勤めた後、ホスピスで作業療法業務の傍ら、ハンドやフットケアを中心にアロマテラピーを取り入れたのをきっかけに、
アロマテラピーを仕事としたい。。。と強く思うようになりました。
そこでの主な仕事はもちろん作業療法士としての業務。
元々病院がタクティールケアというタッチケアを取り入れていて、キャリアオイルや精油は常備されている病院だったので、私も許可を得て、リハビリを行うことが難しくなった患者様を中心にアロマトリートメントを提供。
家の諸事情で一旦ホスピスを退職することになりましたが、家が落ち着くと同時にアロマサロンをやってみようと決心しました。
週1回のみオープンのサロンからスタート
何度も諦めかけたアロマセラピストへの道でしたが。
その時たまたまネットで見つけた開業支援型のシェアサロンで、週1回のみのサロンをオープン。
そこで開業支援・指導を受けながら、アロマセラピストとして本格的に活動を始めました。
お客様にトリートメントをしていくうちにみえてきた『私のアロマテラピー』
トリートメントに受けに来られる方は基本的に健康な方ばかりじゃない。
慢性的な疾患をお持ちのお客様、術後のお客様のトリートメントを経験。
そこで見えてきた私がやりたいアロマテラピー。
何かしら慢性的な疾患を抱えて、病気と一緒に生きている方も安心してアロマテラピートリートメントが受けられる。
そんなサロンをもつことが私の目標となりました。
疾患を持った方も安心して受けられるアロマテラピーを。医療と自然療法が協力し合える世界を
既にJAAでボディトリートメントの資格を取得し、サロンでのトリートメントを提供している私ですが。。。
更にアロマテラピーの知識・技術を深めるために現在はAEAJのインストラクターを取得。現在はセラピストを申請中。
精油の成分・分子の知識・理解を深めて精油選びの幅を広げるための勉強など、私のアロマテラピーの学びは底なし沼です。
そして、作業療法士として患者さんとの関わりも持って行きたい。やっぱりホスピス勤務が一番好き。
ということで、現在はホスピス勤務しながら自宅サロンを運営中です。
疾患を持った方も、安心して受けられるアロマテラピーを。
そして医療と自然療法がお互い協力し合えるような世界を
これが私の目標です。
保有資格
・作業療法士
・終末期ケア専門士
・AEAJ認定アロマインストラクター
・AEAJアロマハンドセラピスト
・NARD JAPANアロマテラピーアドバイザー
・JAAアロマコーディネーター
・JAAアロマハンドリラックス(ボディケア)
・TAS認定リンパフットケアセラピスト
・JAMHA認定ハーバルセラピスト講座修了