既にアロマを学ばれた方・介護の現場で活動したい方向けの実践講座です
「アロマは学んだけれど、現場でどのように使えばよいかわからない」
「自己流で試しているが、具体的な活用方法に自信が持てない」
「介護・医療の現場で安全に取り入れたい」
そんな アロマ経験者・現場職のあなたのための【介護に役立つアロマケア基礎編】です。
この講座で得られること
✅ 精油の安全な選び方・禁忌や注意点が理解できる
✅ 高齢者特有の身体・皮膚・感覚変化への配慮がわかる
✅ 介護現場・家庭で安心して取り入れられる香りと触れるケアが身につく
✅ ハンド・フットトリートメントの基本技術(実技)が学べる
✅ 記録・振り返り・チーム共有の方法がわかる
✅ 実践できる自信を持ち、香りケアを継続活用できるようになる
この講座で学ぶ内容
📘 カリキュラム
第1章 高齢者介護を取り巻く現状と課題
第2章 介護現場とアロマケアの可能性
第3章 アロマセラピーの基本理論
第4章 目的別精油とキャリアオイル
第5章 タッチングと香りケアの実践(ハンド・フットトリートメント実技)
第6章 マイナートラブルケア
第7章 床ずれ予防とケア
第8章 介護保険制度とアロマケアの位置づけ
第9章 介護者のセルフケア
第10章 まとめと実践ガイドライン
入門編との違い
どちらを選べば良いか迷う方へ比較表でご案内します
項目 | 入門編 | 基礎編 |
---|---|---|
目的 | アロマケアを始める基礎を学ぶ | 現場で実践的に活用する力をつける |
対象 | 初めてアロマを使う方、家族介護の方 | アロマ経験者、介護・医療職 |
内容 | 精油の基本と簡易的な使い方 | 症状別対応・記録・実技 |
実技 | 簡易的な使用方法 | ハンド・フットトリートメント実技 |
時間 | 120分(1回) | 理論:90分×2回実技:3時間 |
料金 | 5,000円(税込) | 理論+実技:22,000円(税込) |
✅ 入門編で不安を解消後、基礎編で現場実践力を身につけると活用の幅が大きく広がります。
理論編のみ・実技編のみの受講も可能です
「まずは理論だけ学びたい」
「実技だけ学んで確認したい」という方も歓迎。
✅ 理論編のみ:13,000円(税込)(オンライン・対面選択可)
✅ 実技編のみ:13,000円(税込)(対面のみ)
受講後に「やはり実技も学びたい」と思われた場合も柔軟に対応可能です。
こんな方におすすめ
✅ アロマを学んだが現場での活用方法に悩んでいる方
✅ 香りケアを安全に現場・家庭で活用したい方
✅ 症状別対応方法や活用例を学びたい方
✅ ハンド・フットトリートメントを学びたい方
✅ 記録・チーム共有方法を知りたい方
受講スタイル・料金
✅ 理論編:オンライン・対面選択可能(マンツーマン・少人数制)
✅ 実技編:対面
✅ 柔軟に日程調整可能
受講料:
✅ 理論+実技セット:22,000円(税込・テキスト付)
✅ 理論編のみ:13,000円(税込)
✅ 実技編のみ:13,000円(税込)
※ ご友人と一緒の場合はお一人1,000円割引
開催場所
アロマとハーブの教室「手放す時間」(自宅教室)
沖縄県宜野湾市大山 ※詳細はご予約時にお伝えします
お申込み・お問い合わせ
日程調整・相談だけでも歓迎です。お気軽にご連絡ください。
📌 👉 ご予約はこちら(クリック)
ご予約時「シンプルアンケート欄」に【介護・基礎】とご記入ください。
📌 👉 公式LINEで相談する
講師紹介
石川 貴子(いしかわ たかこ)
作業療法士 / アロマとハーブの教室「手放す時間」主宰
訪問看護・ホスピス・介護施設・精神科病院でのアロマケア実践経験と作業療法士としての知見を活かし、現場で無理なく続けられる香りケアの実践法をお伝えしています。
あなたの現場で、アロマケアを“実践できる力”に変えませんか?
安全にあなたの現場・家庭で活かせるアロマケアを一緒に学びましょう。
📌 👉 公式LINEで相談する