働く男性にアロマケアが役立つ時代かも・・・
こんにちは。沖縄 宜野湾 アロマテラピーサロン『ReleasingTime~手放す時間~』の石川です。
『アロマ男子』
最近ちょこっと聞くようになりました。
アロマテラピーというと、どうしても女性のイメージが強いのですが・・・
ストレスフルで毎日仕事を頑張っている男性の皆さん。
男性用香水だって精油が使用されているんですから、きっと男性のストレスケアにも役立つと思いますよ☆
Contents
頭痛・鼻づまり・息苦しさからくる不眠にいいアロマはある?
『頭痛・鼻づまり・息苦しさからくる不眠にいいアロマってある?』
先日、友人からもらった問い合わせのLINE
風邪っぽいのかな?
本人が使うのかな?
お子さんに使うのかな?
喘息などのアレルギーはなかった?
現時点で考えられる質問と同時におススメした精油さんたち。
・ユーカリラディアタ
・サイプレス
・フランキンセンス
・シダーウッド
・ローズウッド(あれば)
どれもお子さんでも使用しやすい呼吸器系にいいとされる精油さんたちです。
でも、なかなか近くでは売っていることが少ない精油もありますので、念のためハーブティーについてもおススメしてみました。
『風邪とかじゃないらしい。使うのは旦那』友人からの返事で分かったこと
・使うのはご主人
・風邪ではなくて、ストレスによるものの様子。睡眠の質が悪い
・息苦しいのと歯の食いしばりがあって、そのせいで頭痛がする
・鼻づまりは年中あって、これは病院に行こうかと思っている
とのこと。
私は文章からてっきり『風邪のような感じなのかな?』と勝手に思っていたのですが。。。
そうではなくて睡眠の質が落ちているから、どうにかしたいとのこと。
それならばおススメする精油の種類がガラッと変わってきます。あぶないあぶない(汗)
訂正しておススメしたのは、ストレスケアが得意な精油を中心に
LINEからの情報では、ご主人はかなりのストレスフルの状態のよう。
そこで次はアレルギーや喘息などはないか確認した後、ストレスケアの得意な精油さんたちをお伝えしました。
【ストレスケア】
・ローマンカモミール
・ベルガモット
・ジャスミン
・ネロリ
【睡眠の質のケア】
・ラベンダー
・オレンジスイート
【鼻づまりのケア】こちらは医療機関の受診もおススメしました。
・ジャーマンカモミール
・ペパーミント
おススメ精油はもっと色々ありますが、使用するのがご主人だということを考えると、甘い女性的な香りはあまり好まないかな?と思い、とりあえずは上記のものを伝えるにとどめました。
でも、やはり香りには好みがあるし・・・特にジャーマンカモミールは香りが独特なため、好みが大きく分かれます。
ブレンドも結構難易度が高い・・・・
友人はひとつも精油を持ってないとのこと。う~ん・・・どうしようか?
結果、直接ご来店いただいいて実際に香りを体験しながら、一緒にセルフケア用のブレンドオイルを作成することになりました。
『アロマとかでセルフケアしてみたい』と申し出たのはご主人本人
後日、友人がご主人を連れて一緒に来店してくれました。『アロマでセルフケアしてみたい』と申し出たのはご主人だったそうです。
コンサルテーションを進めていく中で分かったことは
・食いしばりに関しては歯科受診済み
・歯科医師から『ストレスを軽減するように』と言われた
・睡眠の質に関しては、寝入るまではそれほどかからないが、夜間に3~4回は中途覚醒あり
・目が覚めた時が一番疲れている気がする(顎・肩・首筋が張っている)
・ひどいときは寝起きの頭痛がひどい
・鼻づまりに関しては後日病院受診予定だが、常にある状態なのでスッキリできるようなアロマを教えて欲しい
などなど。 意外にもご主人がきちんと説明してくれました。
そしてコンサルテーション用紙には記載はないのですが、会話の中でちょっとしたことが気になる性格であることが分かりました。
話している印象ではそのようには見えないのですが、きっと仕事上では神経をすり減らしているんだな~と感じましたよ。
ご主人のストレスケア用ブレンドオイル。温かく包み込むような、ゆるゆるブレンド完成。
トップ:スイートオレンジ
ミドル:スイートマジョラム
ベース:サンダルウッド
キャリアオイル:ホホバオイル30ml
となりました。心も身体もゆるゆるになりそうなブレンドですね☆ とても気に入っていただけました。
トップノート:スイートオレンジ
ベルガモットも候補でしたが、ご本人の希望でスイートオレンジに決定。ベルガモットはどちらと言えば、気分のアップダウンをフラットに近づける『調整』の役割が得意です。
ミドルノート:スイートマジョラム
『あらゆる痛みにマージョラム』と言われ、『緩める』がテーマの精油さん。いつも張り詰めた心身をゆるゆるに。
クラリセージもご主人の候補に上がりましたが、マージョラムに決定。どちらも女性的なイメージがありますが、やっぱり必要としている香りだったのかもしれません。
ベースノート:サンダルウッド
気持ちを落ち着かせる働きが強いので、気分の落ち込みが強い方は逆に使用しないほうがいい場合もありますが。。。
ご本人のお話から、それはあまりないとのことで使用しました。
シャネルの『エゴイスト』という男性を表現した香水にも使用されている香りです。
ストレスケアの得意な精油の王様ジャスミンも提案してみましたが、それは好みではないとのこと。
就寝前にデコルテや肩周りにご自分で塗布するセルフケアを提案しました。
鼻づまりスッキリの希望に関しては、ペパーミントを一度嗅いでもらっただけで『スーッと通る感じ』と仰ってもらい、エアスプレーを一緒に作成しました。
今回のセルフケアで改善が見られず、キツイ状態が続く場合は医療機関に相談することも視野にお話ししました。睡眠の質を上げるのに役立つとされているハーブティーもお伝えしましたよ(近くのスーパーで手に入るもの)☆
まとめ
・男性にもアロマケア。役立つと思います☆
・間接的な情報で選ぶ精油と、直接話を聞いた上で選ぶ精油は違ってきます
・記入する項目はなくても、ご本人の会話の中からどのような状況なのか、背景を読み取ることも大切
・やっぱり実際に香りを嗅いでみて、『良い香り』と感じるブレンドにすることが大切
・医療機関受診はしていたということで、セラピスト側も安心してセルフケアを提案できます
・今回のセルフケアで睡眠が改善されず、きつい状態が続く場合は医療機関への相談も視野にお話しをしました。
ストレス社会と言われる昨今。
仕事を頑張る男性こそ、ストレスケアにアロマが役立つ時代かも知れませんね。