Contents
JAAアロマコーディネーター資格取得コース
レッスン概要
全16回(1レッスン約2時間~3時間)
毎レッスンアロマクラフト作成実習付き
認定試験受験される方でご希望の方は試験対策講座あり(別途5,000円)。
費用
合計:110,000円(アロマクラフト材料費込み)
受講料91,300円
テキスト3冊18,700円
アロマコーディネーターレッスンテキスト、精油テキスト、予防医学とセルフメディケーション編テキスト
※精油購入をご希望の方は別途費用必要
アロマコーディネーターライセンス認定試験
・毎年3回 2月・6月・10月の第2日曜日
(規定の試験日に一斉に実施です。日程の変更はできません)
・試験内容:理論試験(筆記及び択一式)、小論文(800字程度の課題作文)
・試験会場:当サロンにて(アロマroom『手放す時間』 宜野湾市大山)
・受験料:11,000円
アロマコーディネーター資格取得コースカリキュラム
Lesson1
理論:アロマセラピー概要 ②精油使用上の知識
実習:手浴もしくは吸入 ②バスソルト
精油の知識:オレンジ・スイート、グレープフルーツ
Lesson2
理論:精油の抽出方法 ②精油の抽出部位
実習:ボディシャンプー
精油の知識:ベルガモット、レモン
Lesson3
理論:キャリアオイルの役割と条件 ②キャリアオイルの種類
実習:トリートメントオイル ②ハンドトリートメント
Lesson4
理論:ブレンドの比率と香りの相性(ブレンドファクター)
実習:ローション
精油の知識:イランイラン、ジャスミン、ローズ
Lesson5
理論:人間の脳と嗅覚
実習:フェイスパック
精油の知識:カモミール・ローマン、カモミール・ジャーマン
Lesson6
理論:フェイストリートメント
実習:①フェイス用トリートメントオイル、②フェイストリートメント
精油の知識:ネロリ・ヤロウ
アロマに役立つ解剖生理学:精油の皮膚への浸透
Lesson7
理論:香りの歴史
実習:ハンガリーウォーター
精油の知識:フランキンセンス、ベンゾイン、ミルラ
Lesson8
理論:精油の安全性
実習:マウスウォッシュ
Lesson9
理論:精油の作用
実習:ヘアパック
精油の知識:ティーツリー、ユーカリ、パチュリー
アロマに役立つ解剖生理:呼吸器・泌尿器・自律神経
Lesson10
理論:ボディトリートメント
実習:ボディトリートメント
アロマに役立つ解剖生理:循環器系・リンパ系・精油の代謝と排泄
Lesson11
理論:ルームフレグランスと香りの心理
実習:エアーフレッシュナー
精油の知識:クラリセージ、ゼラニウム、ラベンダー
Lesson12
理論:フレグランスの知識(香りのノート・香りの分類)
実習:オリジナル香水
精油の知識:ペパーミント、マージョラム、ローズマリー
Lesson13
理論:精油に含まれる成分(精油の化学)
実習:歯磨き粉
精油の知識:サンダルウッド、シダーウッド
Lesson14
理論:精油の禁忌を示す成分
実習:蜜ろうクリーム
精油の知識:カルダモン、メリッサ、レモングラス
Lesson15
理論:アロマセラピーに関する法律
精油の知識:サイプレス、ジュニパー、ブラックペッパー
Lesson16
予防医学とセルフメディケーション
受講からライセンス登録までの流れ
①学習の終了(修了証の発行)
↓
②受験手続
認定試験の1か月前が提出締め切りです。
↓
③試験の実施
毎年2月・6月・10月の第2日曜日
↓
④合否通知
試験実施日の翌月に受験者個人に協会から郵送で通知されます。
↓
⑤JAA認定アロマコーディネーターライセンス登録
合否発表の同月月末までの1か月間が規定の登録期間です。
(登録料(認定証発行):33,000円 年会費:13,200円)
※当サロンは日本アロマコーディネーター協会(JAA)の認定加盟校です。